27 5月 Attack25 VIA対応ファーム VIA Configuratorというアプリが開発されていることは知っていましたが、いままで調べるのが面倒で放置してました。 つい最近、ALETH42のα版に参加されたfoostanさんから手ほどきを受けて使ってみたら思 […]
16 5月 ALETH42試作 ALETH42は40%キーボード 新しいキーボードを設計しました。ALETH42といいます。 ALETH42は40%キーボードのひとつです。40%キーボードには、テンキーはおろかアロークラスターも、そして数字行もない。と […]
03 1月 ZincにもTAB付きLED対応版登場 ATTACK25に続いてZincにもタブ付きLEDに対応した基板の登場です。 タブ付きRGB LEDの実装方法はATTACK25と同じです。こちらにも同様の説明を貼っておきます。 実装は、チップから出ている4つのタブのう […]
20 12月 ATTACK25 True25 TAB付LED対応版 世の中には光るキーボードと光らないキーボードがあって、ごく一部には光るキーボードは邪道だとか子供のおもちゃだなんてことがまことしやかに囁かれているわけです。 しかしあらためて考えてみてください。 キーボード […]
12 12月 キーキャップGBをオーガナイズするまで この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2019の12/12 の記事です。 https://adventar.org/calendars/4117 なにこれかわいい! これがすべての始まりだった。 9 […]
23 11月 Symmetric Zinc登場 Zincのこだわりのひとつは、オール1uの分割型でありながらロースタッガード配列にしているところにあります。一般的な配列からの移行コストが小さく、行き来してもさほど違和感がないことを重視したレイアウトと言っていいでしょう […]
22 11月 NumATTACK16 SMD版ビルドガイド NumATTACK16 SMD版について Attack25の妹分として誕生したNumATTACK16は4X4からなる最大16キーのナムパッド/マクロパッドです。一般的なテンキーに使われる2uキーにも対応していますので、手 […]
22 11月 NumATTACK16 ProMicro版ビルドガイド NumATTACK16 ProMicro版について NumATTACK16は4X4からなる最大16キーのナムパッド/マクロパッドです。一般的なテンキーに使われる2uキーにも対応していますので、手元にあまったキーキャップを […]
15 11月 Zinc LP : Kailh Choc対応バージョン登場 Zincの基板をみたことがある方ならばご存知かと思いますが、実はZincはMXだけではなくKailh ChocやALPSにも対応しています。ただし対応しているのは基板のみで、プレートはMX用のものしか用意し […]
06 10月 SK6812miniがトラウマになっている人々へ キーボードキットの組み立ての際に悩むポイントとしてRGB LEDがあります。 ProMicroを使ったキットの場合、リード部品のみで構成されることも少なくありませんが、ことRGB LEDに関しては例外的にチップ部品です。 […]