04 10月 ALETH42キャンディケースの作り方 自作キーボード界隈における3Dプリンタの活用は、アルミケースのプロトタイプとして3Dモデルの確認に有効です。しかし、メイカー的視点に立ってみれば、作品作りの主力マシンとして3Dプリンタを捉え、樹脂ならではのケースをデザイ […]
01 10月 ALETH42 GBのご案内(終了しました) ALETH42は標準的な40%キーボードのレイアウトを元に、ロータリーエンコーダ(通常キーとの排他)を加えたコンパクトでかわいらしいキーボードです。 40%キーボードってなに?とか、数字キーがないけどどうやって入力するの […]
31 7月 ATTACK25 OTKB True25リリース ATTACK25のオール1u仕様となるTrue25に、従来の白基板に加えてOTKB(マットブラック)基板が登場しました。 今回、金縁スイッチプレートというPCBながら高級品風なプレート(実際、従来品よりコストをかけてます […]
12 7月 ALETH42 ICはじめました ALETH42の進捗です ALETH42の続報です。 以前の投稿でお知らせしていたように、α版の参加者さんにテストしていただき、そのフィードバックによりβ版を制作しました。 一部仕様を変更していますので、繰り返しになると […]
06 6月 Zinc VIA対応ファーム VIAってご存知ですか? VIAとは、Zincを始め25KEYSがリリースしている全てのキーボードキットが利用するQMKファームウェアの設定を、その都度ビルド→MCUに書き込むのではなく、PCのアプリ上で設定、即座に反映 […]
06 6月 NumAttack16 VIA対応 NumAttack16も非公式ながらVIA対応です。 NumAttack16で実装可能なすべてのレイアウトに対応しています。上のスクリーンショットでは左下と右下が2uキーを使っていますが、他の構成の場合には、左サイドのリ […]
27 5月 Attack25 VIA対応ファーム VIA Configuratorというアプリが開発されていることは知っていましたが、いままで調べるのが面倒で放置してました。 つい最近、ALETH42のα版に参加されたfoostanさんから手ほどきを受けて使ってみたら思 […]
16 5月 ALETH42試作 ALETH42は40%キーボード 新しいキーボードを設計しました。ALETH42といいます。 ALETH42は40%キーボードのひとつです。40%キーボードには、テンキーはおろかアロークラスターも、そして数字行もない。と […]
03 1月 ZincにもTAB付きLED対応版登場 ATTACK25に続いてZincにもタブ付きLEDに対応した基板の登場です。 タブ付きRGB LEDの実装方法はATTACK25と同じです。こちらにも同様の説明を貼っておきます。 実装は、チップから出ている4つのタブのう […]
20 12月 ATTACK25 True25 TAB付LED対応版 世の中には光るキーボードと光らないキーボードがあって、ごく一部には光るキーボードは邪道だとか子供のおもちゃだなんてことがまことしやかに囁かれているわけです。 しかしあらためて考えてみてください。 キーボード […]