3人目は@Romlyさん。個人的にそのかわいさに注目していたキーキャッピーの生みの親です。

Romlyさんは3Dプリンティングを使ってキーボード自体の自作はもちろん、キーボード周りの様々な小物を作られているクリエイターさんです。
SAキーキャップを大型化して磁器で造形した小鉢なんていう、実用的?なものもご紹介いただきました。

まじめなキーボードとしてはINSS40(独特の親指キーを装備した分離型キーボード)や、極薄(キーキャップ自体がロープロファイル)な自作キーキャップなどもありました。

しかーし、わたしが最も注目していたのがキーキャッピーちゃんです。

よくあるMXスイッチをはめられるキーチェーンとは次元が違います。完全にキャラとなってます。座ってるバージョンと、だらけてるのがあり、さらにキーキャッピーちゃん自身がMXキーキャップとなっていて、スイッチにはめられるという、なんとも実用性のないタイプも作られています。このナンセンスな作風こそ、Romlyさんの真骨頂でしょう。
このキーキャッピーの現物を見ることが今回のミートアップ参加の動機のひとつだったわたしは、もちろん、ひとつ購入させていただきました!

癒やされること必至のゆるキャラ系アイテムです!!
続きあります↓